この記事は約 1 分で読めます。
2024年1月から改正が施行された電子帳簿保存法への理解は皆さん万全でしょうか。保存要件の変更などややこしい内容に苦手意識をお持ちの方も多いかもしれません。
制度の正確な理解が必要になる電子帳簿保存法について、「陥りがちな不完全対応」を漫画で解説します。自社の電子帳簿保存法への対応方法の見直しにもなりますので、ぜひ最後までご覧ください。
手元に置いてじっくり読みたい方は、下記からダウンロードしてご覧ください。印刷して、社内で共有して活用するのもおすすめです。
→ダウンロード:マンガで分かる!油断が生んだ電子帳簿保存法の不完全対応
電子帳簿保存法とは
電子帳簿保存法とは、会社経営に関わる税法のなかでも原則「紙媒体での保存」が義務化されている帳簿書類について条件付きで「電子データ保存」を認めることと、インターネット上でやり取りした取引データの保存を義務化することを定めた法律です。
電子帳簿保存法の対象書類とは、仕訳帳や総勘定元帳などの国税関係帳簿、貸借対照表、損益計算書などの決済関係書類、契約書や領収書などの取引関係書類です。さらに、電子的に授受された取引関係書類については電子書類と称されます。また、その施行対象は原則「すべての法人と個人事業主」となっています。
2024年1月からは改正施行され、保存要件などが一部変更されました。
改正後の変更点については下記の記事で詳細を解説しているので、併せてご覧ください。
電子帳簿保存法の不完全対応を漫画で解説
では早速、陥りがちな電子帳簿保存法の不完全対応について、わかりやすく解説した漫画をご覧ください。
この続きとしては、保存要件や対象の帳簿書類をまとめた情報や、自社の対応の抜けに気が付いた登場人物たちの姿勢の変化が描かれています。
- 宥恕措置と猶予措置の違い
- 「電子帳簿等保存」「スキャナ保存」「電子取引」の違い
自社対応で注意すべき点を資料内では詳しく解説しておりますので、ぜひ本文PDFをご覧ください!
【関連する無料マンガ】
▶ マンガで分かる!油断が生んだ電子帳簿保存法の不完全対応
※すぐにPDF資料をお受け取りいただけます
漫画で分かる電子帳簿保存法への対応方法
2022年に大幅改正が施行され、2024年1月からは更に変更が加えられた電子帳簿保存法について、対応のポイントを解説した漫画をご紹介しました。
正しく対応するためには正確な知識が必要になる電子帳簿保存法について、理解を深める助けとなれば幸いです。
【関連する無料ガイドブック】
▶ 電子帳簿保存システム選び方ガイド【5社の比較表付き】
※すぐにPDF資料をお受け取りいただけます