この記事は約 6 分で読めます。
「収入印紙ってどこで買えるの?」と気になった経理担当の方も多いのではないでしょうか?収入印紙は郵便局で購入するのが原則で、郵便局にはすべての種類の収入印紙がそろっています。
郵便局の営業時間は平日の9時〜17時で、土日や深夜はあいていないので注意が必要です。ただし、郵便局にゆうゆう窓口があれば、24時間いつでも収入印紙を購入できます。
※営業時間は郵便局によって異なる場合があります。
収入印紙の購入場所は、郵便局以外だと5つあります。
- コンビニ
- 法務局
- ヤフオク
- 金券ショップ・タバコ屋
郵便局以外の購入場所では、取り扱っている収入印紙の種類が少ないこともありますが、ポイントが付くなどメリットも。
この記事では、収入印紙を郵便局で購入する具体的な方法と、そのほかの購入場所について解説します。
【関連する無料ガイドブック】
▶ 経理担当のための「請求書保管マニュアル」
※すぐにPDF資料をお受け取りいただけます
郵便局で買える収入印紙の種類
郵便局では、原則、全ての種類(1円、2円、5円、10円、20円、30円、40円、50円、60円、80円、100円、120円、200円、300円、400円、500円、600円、1,000円、2,000円、3,000円、4,000円、5,000円、6,000円、8,000円、10,000円、20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円、100,000円)の収入印紙を購入できます。
収入印紙が必要になった場合、まずは平日の日中(9時~17時)に郵便局に行きましょう。
原則、全ての種類の収入印紙が買えると言いましたが、規模の小さな郵便局では5万円以上の収入印紙は取扱していない場合も。
私の場合、地元の郵便局で5万円の収入印紙が買えず、勤務先近くの大きな駅近くの郵便局で購入したことがあります。
日にちに余裕があれば、他の郵便局から希望の額の収入印紙を取り寄せることも可能です。
郵便局での収入印紙の買い方3ステップ
郵便局での収入印紙の買い方・手順を3ステップで詳しく解説します。
注意点も書いているので、初めて収入印紙を郵便局で購入する方は一度読んでおくと安心です。
郵便局で収入印紙の買い方ステップ1.郵便局窓口へ
まずは郵便局窓口へ行きましょう。
最寄りの郵便局は、郵便局のこちらのサイトで探せます。
→郵便局を探す
24時間いつでも収入印紙を購入できる「ゆうゆう窓口」に絞って探すこともできます。
5万円など額面の大きな収入印紙を、規模の小さい郵便局で購入する予定なら、取り扱いがあるか事前に電話しておくと安心です。
郵便局に着いたら、収入印紙の取り扱いをしている「郵便」の窓口へ。
平日の日中は空いていることが多いですが、人が待ってたら列に並ぶか整理券を受け取って待ちます。
郵便局で収入印紙の買い方ステップ2.窓口で購入希望を伝えて支払い
自分の順番が来た場合、もしくは整理券の番号が呼ばれた場合、購入窓口に行き、収入印紙の購入意思を伝えましょう。
特に書類などに記入する必要はなく、切手を購入する時などと同じで窓口の係の人に口頭で伝えるだけです。
「いくらの収入印紙を何枚欲しいのか」をはっきりと伝えましょう。
支払いは現金のみです。
クレジットカードや電子マネーは使えないので注意。
郵便局で収入印紙の買い方ステップ3.収入印紙を受け取る
収入印紙を受け取ります。
額面と「収入印紙」の記載を確認しましょう。収入証紙と間違えられる可能性もゼロではありません。
購入の証憑を会社に出すことになりますので、領収書を保管しておきましょう。
郵便局で収入印紙を購入できる時間は?
郵便局の営業時間は店舗により異なりますが、多くは平日の9時~17時が営業時間です。
郵便窓口の混雑具合は店舗により異なりますが、比較的混雑の少ない時間帯は以下の通りです。
- 9時~10時
- 12時~13時
- 16時~18時
もし、店舗にゆうゆう窓口があれば24時間営業しているため、いつでも収入印紙を買えます。
小さな郵便局が空いていない時(土日、夜間)は、ゆうゆう窓口やコンビニで購入することになります。
ヤフオクでも購入は可能ですが、入手までに数日かかります。
収入印紙はコンビニでも買える!郵便局以外の購入場所5つ
郵便局が土日や夜間あいていない。近くに24時間あいているゆうゆう窓口もない!
そんな方に向けて、郵便局以外に収入印紙を購入できる場所5か所を紹介します。
【郵便局以外の印紙の購入場所】
- コンビニ
- 法務局
- 役所
- ヤフオク
- 金券ショップ・タバコ屋
いつでも購入できて便利なのはコンビニ、少しでも安く収入印紙を購入できる可能性があるのはヤフオクと金券ショップです。
それぞれのメリット・デメリットも合わせて紹介していきます。
収入印紙の購入場所1.コンビニ
コンビニは収入印紙が購入できる場所としては最も身近でしょう。レジで店員さんに言えば収入印紙を出してくれます。
ただし、200円 の収入印紙しか買えないと思っておいてください。
文書の種類によって必要な金額は異なりますが、小口の契約としては、100万円以下、10万円以下の契約金額のものが多いと思いますので、コンビニ購入で事足ります。
また、例えばセブンイレブンで収入印紙を購入したら、nanacoカードでは1%のポイント還元があるので、実質1%割引で購入できることになります。
収入印紙を購入できるコンビニは以下7社です。
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- ミニストップ
- コミュニティストア
- デイリーヤマザキ
- ポプラ
なお、駅の中のコンビニや、個人商店のようなコンビニでは収入印紙を取り扱っていないお店もあります。
以下の記事でコンビニで購入方法や種類について詳しく解説しています。
収入印紙の購入場所2.法務局
法務局は登記、戸籍、公証等の事務を行うところですが、収入印紙も買えます。
登記や公証の事務で法務局に行く予定がある方は、ついでに収入印紙を買うということもできるでしょう。
郵便局同様、全ての種類の収入印紙を扱っています。
法務局の営業時間は平日の午前8時30分~午後5時15分となっています。
収入印紙の購入場所3.役所
役所でも収入印紙を購入することが可能です。そもそも戸籍などの発行には、収入印紙を購入することで手数料を支払うシステムだからです。立地によっては購入できない場合もありますが、一般的には窓口・自動販売機での購入ができるでしょう。
ただし、役所によっては収入印紙を販売していない場合もあります。
【Amazonで収入印紙を購入する場合】
- 200円 ×100枚:23,350円
- 200円 × 50枚:11,620円
- 200円 × 3枚: 940円
収入印紙の購入場所4.ヤフオク
必ず買えるという訳ではないですが、個人や法人の方が、使用しなかった収入印紙をヤフオクで出品していることがあります。
1~2割引きで購入することができる場合もあるようです。
急がない、とにかく安く購入したい、という方は、ヤフオクで探してみるのもいいでしょう。
なお、メルカリでは未使用の収入印紙の取引実績はありませんでした。
収入印紙の購入場所5.金券ショップ・タバコ屋
金券ショップによっては、収入印紙を取り扱っている店舗もあります。
その場合は、1%~10%程度の割引となっている場合が多いようです。
比較的低価格帯の種類の収入印紙を扱っている場合が多いようです。近くに金券ショップがある場合は、覗いてみましょう。
また、番外編としては、タバコ屋。切手を売っている店舗は収入印紙も扱っている場合があります。
収入印紙の基礎知識
「そもそも収入印紙って何?いつ必要なの?」という方向けに収入印紙の概要をまとめました。
なお、収入印紙についてもっと詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてください。
収入印紙とは
収入印紙は、印紙税を納付するためのものです。
印紙税が課税されるのは、印紙税法で定められた20種類の課税文書に限られています。
課税文書の代表的なものは、5万円以上の領収書や契約書です。
以下で詳しく見ていきましょう。
収入印紙を貼るとき/貼らない時
収入印紙を貼る必要がある課税文書とは、次の三つのすべてに当てはまる文書をいいます。
- (1) 印紙税法別表第一(課税物件表)に掲げられている20種類の文書により証明されるべき事項(課税事項)が記載されていること。
- (2) 当事者の間において課税事項を証明する目的で作成された文書であること。
- (3) 印紙税法第5条(非課税文書)の規定により印紙税を課税しないこととされている非課税文書でないこと。
印紙税法別表第一に掲げる20種類の文書は、以下の通り。
第1号文書 | [不動産、鉱業権、無体財産権、船舶、航空機又は営業の譲渡に関する契約書] [地上権又は土地の賃借権の設定又は譲渡に関する契約書] [消費貸借に関する契約書] [運送に関する契約書(用船契約書を含む。)] |
第2号文書 | [請負に関する契約書] |
第3号文書 | [約束手形又は為替手形] |
第4号文書 | [株券、出資証券若しくは社債券又は投資信託、貸付信託、特定目的信託、若しくは受益証券発行信託の受益証券] |
第5号文書 | [合併契約書又は吸収分割契約書若しくは新設分割計画書] |
第6号文書 | [定款] |
第7号文書 | [継続的取引の基本となる契約書] |
第8号文書 | [預金証書、貯金証書] |
第9号文書 | [貨物引換証、倉庫証券、船荷証券] |
第10号文書 | [保険証券] |
第11号文書 | [信用状] |
第12号文書 | [信託行為に関する契約書] |
第13号文書 | [債務の保証に関する契約書] |
第14号文書 | [金銭又は有価証券の寄託に関する契約書] |
第15号文書 | [債権譲渡又は債務引受けに関する契約書] |
第16号文書 | [配当金領収証、配当金振込通知書] |
第17号文書 | [売上代金に係る金銭又は有価証券の受取書] |
第18号文書 | [預金通帳、貯金通帳、信託通帳、掛金通帳、保険料通帳] |
第19号文書 | [消費貸借通帳、請負通帳、有価証券の預り通帳、金銭の受取通帳などの通帳] |
第20号文書 | [判取帳] |
参考文献:No.7100 課税文書に該当するかどうかの判断(国税庁HP)
課税文書の金額によって、印紙の金額が変わってきます。例えば第1号文書の各種契約書だと、必要な収入印紙の金額は、以下の通り。
記載された契約金額 | 収入印紙の金額 |
---|---|
1万円未満 | 非課税 |
1万円以上10万円以下 | 200円 |
10万円を超え50万円以下 | 400円 |
50万円を超え100万円以下 | 1千円 |
100万円を超え500万円以下 | 2千円 |
500万円を超え1千万円以下 | 1万円 |
1千万円を超え5千万円以下 | 2万円 |
5千万円を超え1億円以下 | 6万円 |
1億円を超え5億円以下 | 10万円 |
5億円を超え10億円以下 | 20万円 |
10億円を超え50億円以下 | 40万円 |
50億円を超えるもの | 60万円 |
契約金額の記載のないもの | 200円 |
参考文献:No.7140 印紙税額の一覧表(その1)第1号文書から第4号文書まで
No.7141 印紙税額の一覧表(その2)第5号文書から第20号文書まで
収入印紙は全部で31種類
収入印紙の種類ですが、実は31種類もあるんです!びっくりですね!
1円、2円、5円、10円、20円、30円、40円、50円、60円、80円、100円、120円、200円、300円、400円、500円、600円、1,000円、2,000円、3,000円、4,000円、5,000円、6,000円、8,000円、10,000円、20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円、100,000円。
収入印紙の経理処理・勘定科目
収入印紙を購入した場合の勘定科目は「租税公課」です。
仕訳にすると以下の通りです。
【収入印紙を購入したときの仕訳】
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
租税公課 | XXX | 現金 | XXX |
なお、郵便局で収入印紙を購入した場合は上記の仕訳で良いですが、金券ショップで印紙を購入したときには、消費税が含まれていることがあります。
その場合は、消費税の分を「仮払い消費税」として仕訳をしてください。
電子領収書なら収入印紙が不要。印紙代が0円に
収入印紙が必要なのは、印紙税法により印紙税を収める必要がある「文書(紙)」の領収書のみとなります。
そのため、電子化した領収書であれば、5万円以上でも収入印紙は不要になり、今まで購入していた収入印紙分の費用が0円になるのです。
さらに詳しくは以下の記事をご覧ください。
他にも領収書を電子化するメリットとして
- 領収書の整理が楽になる
- 物理的な保管スペースが不要
- 手作業が減り、人為的なミスが激減する
ことが挙げられます。
領収書の電子化には、電子帳簿保存法に対応した経費精算システムの導入がおすすめです。
収入印紙あるある。こんな時はどうする?
収入印紙の購入で「困った!」を解決します。
(1)郵便局に行こうと思ったら夜になってしまった。土日に必要になった。
回答:少額(200円)の収入印紙であれば、コンビニで買いましょう。
高額の収入印紙や、200円以外の種類のものが欲しい場合は、平日に郵便局や法務局で買いましょう。
または、ゆうゆう窓口のある郵便局を探して、行って購入しましょう。
(2)間違って買ってしまった。課税文書に過大に貼り付けてしまった。
回答:郵便局で交換可能です。
課税文書に過大に貼り付けた場合、税務署で還付も可能です。
汚染又は損傷されていない収入印紙については、手数料を支払うことで他の額面の収入印紙と交換することができます。なお、汚染又は損傷されている収入印紙については、偽造防止等の観点から、交換することができませんのでご注意ください。
参考文献:誤った額面の収入印紙を購入した場合、他の額面の収入印紙と交換することはできますか?
:収入印紙の交換と印紙税の還付について
(3)収入証紙と間違えられた。
回答:郵便局では収入印紙と収入証紙を売っていますので、間違えないようにしましょう。
受け取った際に、「収入印紙」の記載を確認しましょう。
収入証紙は地方自治体に租税、手数料(例:公立高校受験、運転免許証取得)を納付するためのもので、警察署内の売店、運転免許場、役所の窓口で売っています。
収入証紙を払い戻しできるかどうかは、地方自治体により対応が異なるようです。各自治体に確認しましょう。
収入印紙の郵便局での買い方まとめ
収入印紙は、印紙税を納付するため、課税文書に貼るものです。
購入場所は、基本的には郵便局になります。
200円の収入印紙はコンビニでも買えます。割引を求めるなら、ヤフオクや金券ショップで買う手もあります。
頻繁に収入印紙を使う部署であれば、200円の収入印紙だけでも備蓄しておくと便利です。
▶ 電子帳簿保存法・インボイス制度対応ガイド【全20ページ | 対応方針まで丸わかり】
※すぐにPDF資料をお受け取りいただけます