請求業務

【テンプレートあり】請求書を封筒に入れて正しく送付するには?封筒の基礎を解説

更新日:2024.09.24

この記事は約 3 分で読めます。

三枚の白い封筒
請求書保管マニュアル

プライベートで手紙を送る時と違い、ビジネスで取引先に請求書等を送る場合は、相手に失礼がないよう、普段とは異なることに気を遣う必要があります。

そのため、なんとなくわかっているつもりでも、いざ実際に請求書を送付するとなると、封筒の宛名はどのように書いたら良いのか?」「請求書はどのように封筒に入れたら良いのか?」など、細かい疑問がたくさん出てきます。
そこで本記事では、このような疑問について具体的に説明していきます。

請求書の基礎知識については「請求書の書き方を見本で解説【失敗しない書き方・送り方】」を参考にしてみてください。

請求書の封筒の書き方(表/宛名・請求書在中)

請求書を送付する場合であっても、あくまでベースとなる考え方はプライベートで手紙を出すときと同様です。
ビジネスマナーとしてプラスしていただきたい注意事項について以下にまとめています。

  • 封筒の中央に宛名を記載するときは、右に記載した住所よりも1文字分下げた位置から書き始めましょう。
  • 宛名はできるだけ、会社宛や部署宛ではなく担当者宛に出すようにしましょう。会社宛や部署宛に出すと、社内で担当者を探す手間がかかることになります。
    特に請求書は税務上も保存が義務付けられている重要な書類であることに加え、支払い期限により急いで処理しなければならない場合もあるため、スムーズに担当者の手元に届くようにしましょう。
  • 封筒の表面にて請求書在中」の旨を記載するようにしましょう。上にも記載しましたが、請求書は緊急性が高い書類ですので、未開封の段階で中身がわかるようにすることで取引先への心遣いにもなります。
請求書の封筒(表1)

部署宛に送付する場合

部署宛に送付する場合の敬称は「御中」となります。
この点は、プライベートで個人宛に手紙を送る時とは大きく違う点となりますので、注意が必要です。

請求書の封筒(表2)

会社宛に送付する場合

会社宛に送付する場合の敬称も部署宛と同様に「御中」となります。
このように組織や団体に対する敬称は「御中」となります。

請求書の封筒(表3)

※参考 横向き請求書の封筒の書き方

横向きに請求書を入れる場合の封筒の書き方も確認しておきましょう。

記載項目については縦書きと比較してもほとんど相違ありません。

「請求書在中」の印鑑は必要?

「請求書在中」の記載は、ビジネスマナーとして一般的であることから記載しておいた方が良いでしょう。

また、「請求書在中」の文言の重要性については、この文言の記載がなかった場合を想像してみるとよくわかります。

会社では毎日、多くの郵送物が届くのが一般的です。郵送物の中には営業活動と無関係なものや急ぎでないものなど、種々雑多なものが含まれています。このような環境の中で、多忙な担当者が郵送物の開封を後回しにしてしまうというのは十分に考えられることです。

したがって、ひと目見て内容物がわかるように「請求書在中」と記載しておくのは、取引先への気遣いであるとも言えます。

また、「請求書在中」を1件ずつ手書きするのが繁雑であれば、印鑑を購入して利用することで、効率化を図ることもできます。

請求書の封筒の書き方(裏)

封筒の裏面には差出人の住所と氏名を記載します。封筒には裏面の中央に継ぎ目があるものと継ぎ目がないものがあり、どちらの封筒を使うかによって住所と氏名の書き方も若干異なります。

継ぎ目のある封筒の場合

中央に継ぎ目がある封筒を使用する場合には、継ぎ目の右側に住所を記載し、継ぎ目の左側に氏名を記載します。住所は取引先が返信する際に使用することも考えられますので、ビル名・マンション名も省略せずに書きましょう。

請求書の封筒(裏1)

継ぎ目のない封筒の場合

中央に継ぎ目のない封筒を使用する場合には、封筒の左下に住所と氏名を記載します。

請求書の封筒(裏2)

両者に共通する事項として、左端に発送した日付を記載しておくと、受領した側がしばらく不在であった場合にも、発送時期を知ることができます。また、裏面の記載は表面よりも小さめの文字で記載すると良いでしょう。

さらに、封をする際はセロハンテープやホッチキスを使わず、糊付けした方が良いでしょう。

請求書の封筒への折り方

請求書を封筒に入れる際に、小さく折り込む必要がある場合があります。一般的には三つ折りにしますが、折り込む際には、まず下側を先に折り込んでから、その上に被せるようにして上側を折り込みます。
このようにすることで、相手が請求書を広げるときに、最初にタイトルが見えるようになります。

請求書の封筒への入れ方

請求書を封筒へ入れる時は封筒を裏返して、右側の手前に請求書の頭が来る向きで入れます。このような向きで入れることによって、右手で取り出したときに請求書の頭が自然と上に来ることがわかるはずです。

請求書の封筒の選び方

請求書を入れるための封筒の選び方について確認しましょう。

封筒のサイズ

一般的に用いられる封筒には、長形3号と角型2号の2種類があります。
長型3号は縦長の封筒でA4の用紙を3つ折りにして入れるサイズです。これに対して、角型2号は幅が広い封筒でA4の用紙を折らずに入れられるサイズとなっています。

封筒(長計3号)
封筒(角形2号)

封筒の色

封筒の色は何色が好ましいのかと悩む方もいらっしゃるかもしれません。結論から言えば、特に決まりはないのですが、赤字を連想させる赤系の色はあまり使わない方が良いでしょう。一般的には白か薄い青が好ましいと思われます。

切手の値段

実際に郵送する段階では、切手代がかかることとなります。郵便局で発送するのであれば問題ありませんが、ポストに投函する場合には、切手を正確に貼る必要があります。
例えば、上で紹介した長形3号は定型郵便なので、25gまでは84円、50gまでは94円となります。また、角型2号は定形外(規格内)郵便になり、50gまでであれば120円となります。

重量~25g~50g
定形郵便84円94円

※サイズ:14~23.5cm(長さ) × 9~12cm(幅) × ~1.0cm(厚さ)の場合

重量~50g~100g~150g~250g~500g~1kg~2kg~4kg
規格内120円140円210円250円390円580円取り扱いなし取り扱いなし
規格外200円220円300円350円510円710円1,040円1,350円

※サイズ(規格内):~34cm(長辺) × ~25cm(短辺) × ~3cm(厚さ)の場合
    (規格外):縦60cm及び、縦+横+高さ=90cmの場合
参考:第一種郵便物 手紙 | 日本郵便株式会社

請求書の代行受領サービスなら「TOKIUMインボイス」がおすすめ

出典:公式サイト
出典:公式サイト

TOKIUMインボイスは、紙やメール、WEBからのダウンロード、FAXなどあらゆる形式での請求書受領を代行し、支払い業務の効率化を実現する請求書受領クラウドです。

受領した請求書はオペレーターとAI-OCRの組み合わせにより、高い精度でデータ化し、支払申請・承認・仕訳、会計ソフトへの連携もクラウド上で完結します。請求書の原本は、TOKIUMが保管するので、ファイリング作業も不要。電子帳簿保存法やインボイス制度にも対応しています。

支出管理プラットフォームTOKIUMのシリーズ累計導入社数は2,500社を超え、規模や業種を問わず幅広くご利用いただいております。

▶︎ 【無料】「TOKIUMインボイス」の製品資料をメールでもらう

TOKIUMインボイス資料ダウンロード TOKIUMインボイス資料ダウンロード

まとめ

以上、請求書を送付する際の、宛名の書き方や封入の仕方について解説しました。
ビジネスマナーといってしまえばそれまでかもしれませんが、それぞれに相手への心遣いがあることをわかっていただけたと思います。そして、このような小さな心遣いが取引先との良い関係性にもつながっていきます。
その一方で、近年では請求書を電子データでやりとりするケースも増えてきており、請求書業務が繁雑になってきています。請求書業務の効率化を図るためにTOKIUMインボイスのようなサービスの導入を検討してみるのも良いでしょう。

DOCUMENT
もっと役立つ情報を
知りたい方はこちら
請求書受領クラウドの選び方ガイド
請求書受領クラウドの選び方ガイド
【6社の比較表付き】
TOKIUMインボイス資料
「TOKIUMインボイス」サービス紹介資料

関連記事