帳票管理

請求書処理の自動化・効率化アイデア3つ|スキャンサービス14選

更新日:2024.10.02

この記事は約 12 分で読めます。

請求書処理の課題と効率化の方法
請求書受領クラウド選び方 請求書受領クラウド選び方

受け取った請求書の処理は面倒な業務の一つであり、「自動化して少しでも楽にしたい」「ケアレスミスをなくして効率化したい」と考える企業が多いと思われます。

→ダウンロード:請求書受領クラウド選び方ガイド【6社の比較表付き】

そこで本記事では、請求書処理における課題を経理業務のフローに沿って触れた後に、請求書処理を効率化するためのアイデアを説明します。

記事後半では、請求書処理を自動化できるサービスもご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。

請求書の基礎知識については「請求書の書き方を見本で解説【失敗しない書き方・送り方】」を参考にしてみてください。

請求書処理・支払業務における自動化・効率化につながる課題とは?

まずは、請求書の処理フローに沿って、請求書処理における自動化・効率化につながる課題を整理していきます。

1.請求書受領における課題

請求書の受領は基本的に購買部門が行います。

作業としては、まず社内に届いた請求書を一箇所に取りまとめることから始まります。紙の請求書の場合は封筒を開封して請求書を整理し、電子メールやwebサービスで届いたPDFは電子データのまま整理する必要があります。請求書の送付方法に決まりはないため、購買部門の担当者は多様な受領形式に対応せざるを得ません。

請求書の電子管理を進めている企業の場合、紙の請求書はスマートフォンやコピー機等でスキャンし、画像化するという工程がさらに加わり、業務がより煩雑化するでしょう。

【電子帳簿保存法に関するお役立ち記事】
電子帳簿保存法を図解でわかりやすく解説!対象書類や改正後の変更点についても紹介

2.申請〜承認における課題

購買部門の担当者が作成した支払依頼書が経理部門、財務部門へと回されることで、最終的に支払が承認されます。

紙面にハンコを押して承認プロセスが進む企業が多いですが、その場合、承認者の不在時に承認が滞ってしてしまいます。その結果、経理部門が請求内容を会計システムに起票する作業や、財務部門が銀行振込する作業が遅延する可能性があります。

3.データ入力〜会計システム連携における課題

購買部門から回ってきた支払依頼書と請求書原本を元に、経理担当が請求書内容をデータ化し、取引を起票します。

経理担当の神経をすり減らす業務の代表格は、請求書内容の確認とデータ入力です。回ってきた支払依頼書の記載内容が請求書原本と同じかどうかを見比べた上で、エクセルや会計システムにデータ入力する必要があります。同時に、自身が入力した内容に誤りがないかを疑い続けなければならない点は、心理的な負担と言えるでしょう。

また、会計システム連携の際に、予めエクセル等で仕訳データを整形した上で、CSVファイルを取り込む方式を採用している企業が一定数あるかと思われます。しかし、CSVファイルは会計システムが指定するフォーマットに合わせる必要があるため、エラーが生じるリスクがあります。

4.請求書原本の保管における課題

国税関係書類の重要書類にあたる請求書は、法人では原則として10年間の保管が必要です。また、2022年1月施行の電子帳簿保存法改正により、PDF等の電子データで受領した国税関係書類を紙に出力保存することが不可となりました。ただし、2024年までは猶予期間として紙への出力保存が認められています。※

したがって、請求書の管理の方法は以下の2パターンとなります。

  1. 紙の請求書は原本保管、電子請求書は電子保存する
  2. 紙の請求書は要件を満たした上でスキャンデータとして電子保存し、電子請求書はそのまま電子保存する

現状、1.の方法で原本保管を行う企業が多いと思いますが、紙と電子の二重管理は非効率ですし、請求書の検索性が悪いという課題があります。そもそも電子請求書を紙に出力して保管しているという場合は、法令遵守の観点から2024年以降問題になります。

【請求書の保存期間に関するお役立ち記事】
請求書の保存期間は?最新法改正から保管の注意点まで解説【2024年】

※令和5年度税制改正大綱により、やむを得ない事情がある場合は、2024年1月以降も電子データを書面に出力して保存することが認められます。詳しくはこちらの記事をご確認ください。

【電子保存義務化に関するお役立ち記事】
電子保存義務化の猶予が恒久に?令和5年度税制改正大綱を解説

請求書処理を効率化するためのアイデア

ここでは、請求書処理を効率化するための具体的なアイデア3つを紹介します。

1.請求書の受領とデータ転記を自動化する

一つ目は、請求書処理に特化したサービスを利用し、データ転記を自動化、効率化するというアイデアです。

例えば、BtoBプラットフォーム 請求書を利用すれば、そもそも請求書を電子データのまま授受できるので、データ転記が不要となります。一方、全ての仕入先にBtoBプラットフォーム上で送付するよう依頼する必要があるため、導入ハードルが高く感じるかもしれません。

TOKIUMインボイスBill Oneであれば、請求書の受領方法を変えず、受領とデータ化をベンダーに丸投げできるため、仕入先へ負担を強いることなく、自社の受領自動化が実現可能です。

バクラク請求書sweeepを利用する場合は、自社で請求書を受領する運用は変えず、データ化の部分のみを高精度のAI-OCRで効率化するという運用となります。

2.申請と承認をシステム化する

二つ目は、ワークフローシステムを利用し、申請と承認を効率化するというアイデアです。

購買担当が支払依頼書を作成→購買部門長の押印→経理部が仕訳を起票→財務部が支払承認をするという紙ベースでの依頼作業を電子化することにより、業務効率化が可能です。金額や部署に応じた詳細な承認フローであっても、基本的に対応可能なため、ぜひ検討してみるのも良いでしょう。

また、後述する請求書受領サービスの多くはワークフロー機能が付随しているため、ワークフロー機能付きの請求書受領サービスを利用する、という選択肢もあります。

3.支払消込をエクセル等で自動化する

3つ目は、会計システムと銀行口座を目視で比べて消し込むのではなく、エクセルに出力して自動突合するというアイデアです。自動消込ツールを導入する前に、エクセルやスプレッドシートで簡易的に効率化することが可能です。

支払管理表と銀行口座の出金データをエクセル等に出力し、金額を検索対象としてvlookup等の関数を用いると自動で突合が可能です。このように、一概にシステムなしでも効率化できる可能性はあります。

請求書処理を効率化・自動化するサービスとは

以上で挙げたような課題を解決するのが、請求書受領サービスです。2020年から始まったコロナ禍でニーズが強まった領域のサービスであり、まだ聞き馴染みがない方も多いでしょう。

請求書受領サービスを利用すると具体的にどんなことができるのか、どんなサービスがあるかについては、下記のガイドブックでも解説しています。請求書処理を効率化したいという方はぜひご覧ください。

【関連する無料ガイドブック】
▶ 請求書受領クラウド選び方ガイド【6社の比較表付き】
※すぐにPDF資料をお受け取りいただけます

請求書受領クラウド選び方 請求書受領クラウド選び方

請求書処理効率化サービスの比較ポイント5つ

各サービスの紹介に入る前に、ここではサービス比較の際に注目すべき5つのポイントを説明します。

1.AI-OCRで効率化するか、受領・データ化代行で丸投げするか

請求書処理といえば、OCR(光学文字認識)を想像する方もいるかもしれませんが、データ化方式はサービスごとに異なります。以下、解説していきます。

AI-OCR型(請求書の月間受領枚数が100枚より少ない企業向け)

バクラク請求書sweeepなどAI-OCR型のサービスを利用する場合、受領した請求書をスキャンし、アップロードすると高精度のAI-OCRが数秒程度でデータ化してくれます。

データ化内容の正誤確認は必要ですが、請求書の月間受領枚数が100枚以内であれば十分効率化が見込めます。自社で請求書を受領する運用は変えず、データ化の部分のみを高精度のAI-OCRで効率化するという運用を検討している企業にオススメです。

※AI-OCRによるデータ化精度は、取り扱っている請求書の大きさや形式が大きく影響する場合があります。サービス検討の際には、ホームページで書かれている精度を鵜呑みにするのではなく、各サービスの営業担当に確認したり、可能であればデータ化精度をトライアルしてみましょう。

受領・データ化代行型(請求書の月間受領枚数が100枚より多い企業向け)

AI-OCR型のサービスがデータ化部分を局所的に効率化したい企業向きであるのに対し、受領・データ化代行型のサービスは請求書業務全体を効率化したい企業に向いているといえます。

例えば、TOKIUMインボイスの場合は全てオペレータが代行入力します。Bill Oneの場合はAI-OCRによる自動データ化の後にオペレーターが確認を行います。どちらもデータ化が即時ではないものの、数時間以内で完了し、その精度は99以上と高水準です。導入企業側では請求書を受け取ることなく、システム上で請求書データを一覧確認できるため、請求書枚数が多く、受領から支払までの業務を抜本的に改善したい企業にオススメです

▶︎請求書の受領が不要に!TOKIUMインボイスを見てみる

2.オンラインで申請と承認ができるか

購買担当が支払依頼書を作成→購買部門長の押印→経理部が仕訳を起票→財務部が支払承認というような、既存の承認フローがシステム上で再現できるかは確認必須です。導入前に確認したり、サンプル画面を確認したり、無料トライアルを活用することで、導入前後でギャップが生まれないようにしましょう。

3.データ整形の手間なく定期的に会計システムに取り込めるか

会計との連携方法については、APIを介して直接情報を連携する方法と、CSVファイルを出力し、会計システムに取り込む方法の2つがあります。

API連携のメリットは、経理担当者がデータを直接触ることなく、定期的に会計システムへデータを出力できる点です。

CSVファイルでの連携の場合は、手動で取り込みする必要があります。一方で、サービス導入時にファイル形式を自社の会計システム仕様にカスタマイズし、データの整形がそもそも不要な状態で利用できるサービスの場合は、手間は比較的少ないと言えるでしょう。

▶︎データ整形の手間いらず!TOKIUMインボイスを見てみる

手間をかけずにシステムに仕訳データを取り込めるか否かが本質的な観点です。手段先行にならぬよう、注意が必要です。

▶︎ 会計システムに定期出力可能!TOKIUMインボイスを見てみる

4.請求書原本の保管が不要になるか

請求書の受領枚数が多く、ファイリングが手間に感じている場合は、TOKIUMインボイスなど請求書の保管を代行してくれるサービスを選びましょう。

原本の保管代行は、受領代行とセットになる場合が多いです。保管代行を利用することで、請求書が一枚も会社に届かなくなるので、真にペーパーレス化を実現することが可能です。

【請求書のファイリングに関するお役立ち記事】
請求書のファイリング方法を徹底解説!

▶︎【追加料金なしで請求書原本を10年間保管代行】TOKIUMインボイスを見てみる

5.サービス導入後、使いこなせそうか

どんな便利なサービスも、使いこなせないと意味がありません。特に着目すべきは、システム初期設定のサポート取引先への送付先変更依頼の代行の2点です。

なお、基本的にはどのサービスにおいてもメール・電話対応などの窓口は用意されています。

システム初期設定をサポートしてもらえるか

請求書受領サービスを便利に使うためには、以下を予め設定しておく必要があります。

  • 従業員情報を用意した上で、承認フローの条件分岐を組む
  • 会計システムに直接取り込めるフォーマットで仕訳データを出力できるように設定する

特に従業員が多く、複雑な承認フローを持つ企業の場合は、自身で設定する難易度は高いといえるでしょう。

取引先への送付先変更依頼を代行してもらえるか

取引先への連絡は、受領代行、スキャン代行型のサービスを利用する場合に重要となります。受領代行を行うために、全ての取引先に対して請求書の送付先を変更してもらう旨のお願いをする必要があります。企業規模に応じて取引先数は増えていくため、大きな企業ほど変更依頼の連絡の手間が増します。ぜひ代行してもらえるベンダーを選びましょう。

▶︎【請求書の送付先変更も代行】TOKIUMインボイスを見てみる

請求書処理を効率化・自動化する厳選14サービス

請求書処理を効率化するサービスについて、以下の順に紹介していきます。

受領とデータ化を丸投げできるサービス4選

TOKIUMインボイス/株式会社TOKIUM

TOKIUMインボイス
出典:TOKIUMインボイス公式サイト

サービスの強み

  1. 紙、データが混在していても請求書の形式を問わず、TOKIUMが請求書の受領からデータ化、保管まで代行。
  2. 請求書だけでなく、見積書や納品書など国税関係書類の保管も対応。改正電子帳簿保存法への対応もひとつのシステムで完結します。
  3. 専任コンサルタントが貴社のルールに沿った運用をご提案。また、請求書の送付先変更に伴う各取引先への連絡もTOKIUMが代行します。

※支出管理クラウドTOKIUMの累計導入数は2023年7月末時点で1,500社を超え、業種・規模を問わず多くの企業でご利用いただいております。

こんな場合におすすめ

  • 受領から仕訳、支払、保管までの請求書業務全体を最適化したい
  • 請求書だけでなく、見積書や納品書なども含めて電帳法に対応したい

料金

  • 初期費用+基本利用料(1万円〜)+請求書の件数に基づく従量制
  • 月額費用は請求書のデータ化件数に応じて設定される

請求書の代行受領、原本のファイリング・保管などに関しても追加料金なく利用可能で、請求書枚数に基づく従量課金制のため利用できるユーザー数は無制限です。詳細は下記資料をご参照ください。

▶︎ 機能やメリットがわかる!TOKIUMインボイスの資料をダウンロード

▶︎ 料金表をダウンロード【請求書受領サービス6社比較表付き】
※すぐにPDF資料をお受け取りいただけます

Bill One/Sansan株式会社

BillOne
出典:Bill One公式サイト

サービス概要

「Bill One(ビルワン)」は、Sansanが提供するクラウド請求書受領サービスです。名刺管理サービスで培ったデータ化技術を強みとしており、あらゆる請求書のワンストップ受領、正確なデータ化、データベースでの一元管理を実現します。一方で、パスワード付きzipファイルに封入されてメールで届く請求書の受領代行やWeb請求書の代行ダウンロードは不可である点、また、請求書以外(見積書や納品書など)の国税関係書類は対象外である点には注意が必要です。

強み

  • 紙やPDFの請求書をまとめて代行受領
  • 名刺画像のデータ化技術を活かした高精度かつ安全なデータ化
  • オプションで原本の代行保管が可能
  • 従業員100名以下では無料で利用可能(機能制限あり)

こんな場合におすすめ

  • 請求書受領の負担を軽減し、オンラインで一元管理したい

料金

  • 初期費用+月額費用(10万円~)
  • 月額費用は請求書件数に応じて設定される
  • 従業員数100人以下の場合、制限はあるものの、初期費用と月額費用ともに無料で利用可能

invox受取請求書/株式会社Deepwork

invox受取請求書
出典:invox受取請求書公式サイト

サービス概要

「invox(インボックス)受取請求書」は、受け取った請求書の入力業務を全て自動化する、クラウド型請求書受領サービスです。紙の請求書はスキャンしてデータ化し、データで届いた請求書はそのままクラウド上にアップロードすれば、AI-OCRによるデータ化が可能です。請求書の代行受領、オペレータによるデータ化内容確認については、追加で費用がかかります。

また、姉妹サービスである「invox電子帳簿保存」を利用することで、請求書をはじめとする国税関係書類をまとめて電子保存することができます。

強み

  • 送金サービス「pring」とのAPI連携によって振込を自動化できる
  • 場面に応じて、AIのみとオペレータによる処理を切り替え可能
  • シンプルで直感的なUI
  • 申請・承認ワークフローを柔軟に設定可能

こんな場合におすすめ

  • コストを抑えて電子帳簿保存法に対応したい
  • 請求書だけでなく、見積書や納品書なども含めて電帳法に対応したい

料金

  • 月額基本料金(税抜980〜29,800円)+データ処理料金(50〜100円/枚)
  • 目的に応じて「ミニマム」「ベーシック」「プロフェッショナル」の3つのプランから選択可能
  • データ処理料金は、オペレーター確認なしの場合50円/枚、オペレーター確認ありの場合100円/枚

請求書の受領・開封、アップロードを代行してもらえる請求書スキャンサービスの料金については、公式サイトからお問い合わせください。

請求書電子化サービス(MOT文書管理)/株式会社バルテック

請求書電子化サービス(MOT文書管理)
出典:株式会社バルテック公式サイト

サービス概要

「請求書電子化サービス(MOT文書管理)」は、請求書の代行受領からデータ化までを、電子帳簿保存法に対応した形で請け負うサービスです。取引先からの紙文書をバルテックが直接受け取り、翌日までにデータ化してクラウドシステムへアップロードします。タイムスタンプはオプションで付与可能です。文書の電子保存サービスのみの利用もできます。

強み

  • 請求書の受領代行によりテレワークが可能
  • 電子化された書類をシステム上でどこからでも検索・閲覧・ダウンロードできる
  • テレワーク機器メーカーとして27,000社以上の導入実績

こんな場合におすすめ

  • 請求書処理の手間を減らし、テレワークにも対応したい

料金

【MOT文書管理(請求書受領・スキャン・保存までの代行)】
初期費用 30,000円
システム利用料(1,000文書ごと) 1,000円(月額)
200文書まで 35,000円(月額)
201文書以上は要お問合せ

【タイムスタンプオプション】
ライセンス発行(1回) 6,000円
月額料金(1,000スタンプまで) 8,000円 ※アカウント管理月額料金500円含む
アカウント管理月額料金 500円

【原本保管】
1箱(A4・2,500枚相当) 1,000円(月額/税別)

自動データ化に強みを持つサービス6選

バクラク請求書/株式会社LayerX

バクラク請求書
出典:バクラク請求書公式サイト

サービス概要

「バクラク請求書」は、AI-OCRによる自動データ化を特徴としたクラウド請求書受領ソフトです。宛先をバクラク請求書に指定してメール回収を行うか、PDFや画像データをアップロードすることで、AI OCRが請求情報を読み取りデータ化します。

あわせて「バクラク申請」を利用することで、稟議データをバクラク請求書と自動連携したり、チャットアプリ上で請求書支払申請や承認をすることができます。

強み

  • AI-OCRによって請求書を高速・高精度で読み取り可能
  • 一度登録されたデータを学習し仕訳を自動生成
  • 未回収や未処理といった対応漏れをチェックできる「回収状況レポート」機能

こんな場合におすすめ

  • 請求書情報を自動データ化し、受領から仕訳までの作業効率を上げたい

料金

  • 処理可能な請求書枚数に応じて、Starter(税抜3万円)、Basic(税抜5万円 )、Enterprise(要お見積もり)という3つの月額料金プランがある
  • エンタープライズのみ、個別見積で付随機能を付けられる

初期費用などの詳細についてはお問合せください。

sweeep/sweeep株式会社

sweeep
出典:sweeep公式サイト

サービス概要

「sweeep」は、AI OCR技術を応用し、受領した請求書の処理を自動化する、クラウド型請求書受領サービスです。受け取った請求書は高精度AI-OCRによりデータ化し、仕訳・支払データを自動で作成します。OCRを使って自動で検索に必要なタグをつけてくれるため、オンラインで検索が簡単にできます。

AI-OCRに不安な方は、デモにて自社の請求書の読取精度を試すことができます。また、オプションとして紙の請求書の受け取り代行も利用できます。(atenaオプション)

強み

  • AI-OCR技術を用いて仕訳・支払データ作成を自動化
  • 一度読み取った請求書はAIが記憶し、さらに高精度で読み取れる
  • 50を超えるあらゆる会計システムと連携可能

こんな場合におすすめ

  • AI-OCRによって請求書情報の入力を自動化したい
  • 取引先企業の多くがオンラインに移行している

料金

  • スターター(2万円〜)、スタンダード(3万円〜)、プロフェッショナル(4万円〜)という3つの月額料金プランがある
  • 仕訳機能、権限・セキュリティ面において違いがある

初期費用や具体的な月額費用については言及されていませんので、詳細についてはお問合せください。

請求書仕訳支援クラウド/鈴与株式会社

請求書仕訳支援クラウド
出典:鈴与の文書情報管理公式サイト

サービス概要

「請求書仕訳支援クラウド」は、請求書の仕訳処理を自動化することができるサービスです。クラウド上に請求書情報をアップロードするだけで、自動で仕訳処理を実施。仕訳結果が正しいかどうかのチェックだけで業務が完結します。アップロードされた請求書は電子帳簿保存法の要件を満たした上でシステムへと保存されます。

強み

  • 過去の仕訳データを元に勘定科目・摘要を自動判定
  • OCRの誤読内容をシステムが学習し、自動判定精度が向上していく
  • サービスの利用範囲を柔軟にカスタマイズ可能

こんな場合におすすめ

  • 請求書の仕訳処理を自動化したい

料金

要お問合せ

スマートOCR/株式会社インフォディオ

スマートOCR
出典:スマートOCR公式サイト

サービス概要

「スマートOCR」とは、スキャンされた紙の文書や帳票の画像からテキストデータを抽出するクラウド型業務効率化支援ソリューションです。スマホで書類を撮影しアップロードするだけで、書類情報を自動でデータ化します。手書き文字や非定型の帳票書類でも高精度で読み取れるのが特徴です。

強み

  • 書式の形式にかかわらずあらゆる帳票画像を高精度でデータ化
  • 機械学習により文字認識精度が向上していく

こんな場合におすすめ

  • 手書きの領収書や非定型の請求書にも対応したい
  • AI-OCRによる自動データ化を自社にあった形でカスタマイズし利用したい

料金

要お問合せ

RICOH Cloud OCR for 請求書/株式会社リコー

RICOH Cloud OCR for 請求書
出典:株式会社RICOH公式サイト

サービス概要

「RICOH Cloud OCR for 請求書」は、紙やPDFの請求書を自動でデータ化するクラウド型AI帳票認識OCRソリューションです。紙の請求書はスキャン、電子で受け取った請求書はクラウド上にアップロードすることで、請求書情報を自動データ化できます。BPOサービスを利用することで、OCR結果の確認・修正作業までの作業も不要になります。データ化された情報はCSVとして出力でき、会計システムと全銀システムに連携可能です。

強み

  • あらゆるフォーマットの請求書も高精度で読み取り可能
  • BPOサービスを利用することでより高いデータ化精度を実現
  • 電子帳簿保存法に対応した電子保存サービスあり(有償メニュー)

こんな場合におすすめ

  • 最新のAI-OCRによって入力業務を省力化したい
  • 大きな初期投資なしに低コストのサービスを利用したい

料金

請求書の処理枚数に応じた従量課金制
月額9,000円(消費税別)〜

詳細は要お問合せ

マネーフォワードクラウド債務支払/株式会社マネーフォワード

マネーフォワードクラウド債権支払
出典:マネーフォワードクラウド債務支払公式サイト

サービス概要

「マネーフォワード クラウド債務支払」は、支払の請求書管理に関わる業務を効率化するクラウド型債務管理システムです。PDF化された請求書をシステムにアップロードすると、AI-OCRによって支払先や支払金額等が自動入力されます。事前の購買申請から請求書の支払承認がオンラインで完結するため、テレワークにも対応。承認経路も柔軟に設定できます。オプションとして、紙の請求書の受領からデータ化、保管までを代行するBPOサービスもあります。

強み

  • AI-OCRによって請求書データを高い精度で読み取り
  • 自社の運用方法に合わせた申請フォームを作成可能
  • 柔軟なワークフロー機能

こんな場合におすすめ

  • 請求書情報を自動でデータ化し、請求書の支払業務を効率化したい

料金

基本料金+従量課金+その他オプション

詳細は要問い合わせ

電子授受ができるサービス3選

BtoBプラットフォーム請求書/株式会社インフォマート

BtoBプラットフォーム請求書
出典:BtoBプラットフォーム請求書公式サイト

サービス概要

「BtoBプラットフォーム 請求書」は、請求書の受取だけでなく発行にも対応した、クラウド請求書サービスです。受取サイドでは、BtoBプラットフォーム 請求書でやり取りした請求書を自動データ化し、オンライン上で承認フローを回せます。会計・ネットバンキング連携から電子保管まで可能です。
また、先ほど紹介したinvox受取請求書を連携させることで、紙の請求書やBtoBプラットフォーム以外の請求書に関してもAI-OCRで自動データ化し、全ての請求書をクラウド上で一元管理することができます。

強み

  • 利用企業70万社(※1)を超え、国内シェアNo.1(※2)の実績
  • 受取と発行のどちらにも対応可能

※1 2021年BtoBプラットフォーム全体実績
※2 2021年6月現在、東京商工リサーチ調べ

こんな場合におすすめ

  • 請求書の発行・受領の両方に対応したい
  • 「BtoBプラットフォーム請求書」を利用する取引先が多い

料金

  • 月額利用料(税抜20,000円~)+初期設定費(税抜100,000円)
  • AI-OCRサービスは月額9,800円〜(税抜)から利用可能

詳細のお見積もりが気になる方は、お問い合わせください。

BConnectionデジタルトレード/NTTコミュニケーションズ株式会社

BConnectionデジタルトレード
出典:BConnectionデジタルトレード公式サイト

サービス概要

「BConnectionデジタルトレード」は、請求書の発行や受取におけるアナログ業務を一気通貫でデジタル化できる、クラウド型請求書電子化支援サービスです。請求書の作成から受取、社内のワークフロー、会計連携までを電子上で一元管理できます。プランによっては請求書の入力代行で電子化が可能です。電子帳簿保存法や、23年10月から始まったインボイス制度にも対応しています。

強み

  • 請求書の受取から発行までをまとめてデジタル化できる
  • 電子帳簿保存法・インボイス制度に対応
  • 無料で利用できるフリープランあり(受取請求書枚数・一部機能に制限あり)

こんな場合におすすめ

  • 請求書の発行から受領までをまとめて電子に移行したい

料金

【フリープラン】
受取請求書目安 〜100枚/月
導入費用 0円 (導入支援サービスは有償)
ランニング費用 0円

【スタンダードプラン】
受取請求書目安 101〜500枚/月
導入費用 0円 (導入支援サービスは有償)
ランニング費用 月額4万円〜 ※超過分100件につき1万円追加請求

【エンタープライズプラン】
受取請求書目安 501枚〜/月
導入費用 個別見積り
ランニング費用 データ連携:年間120万円/案件
        支払依頼承認フロー:年間1,000通あたり12万円

※表示価格は全て税抜価格

イーメイサイプロ/株式会社シスプロ

イーメイサイプロ
出典:イーメイサイプロ公式サイト

サービス概要

「イーメイサイプロ」は、クラウド上で請求書の発行・受取を行えるサービスです。一般的に、紙やPDF、独自の請求書発行システムなどさまざまな形式で請求書を受領するため処理が大変です。そこでイーメイサイプロでは、取引先へ決められたフォーマットで請求書を電子発行してもらい、電子上で処理から管理までを一元的に行います。請求書の発行を行う取引先の負担軽減にも貢献します。

強み

  • 請求書の発行・受取の両方に対応
  • 受け取る請求書のフォーマットを統一し、受取請求書処理を大幅に効率化
  • オプションで紙請求書の代行データ化にも対応

こんな場合におすすめ

  • 請求書の発行から受取、送金までをまとめて一元管理したい方

料金

「受取りタイプ」「発行タイプ」の2タイプ
初期費用+月額利用料金

詳細は要問合せ

経費精算と合わせて利用できるサービス2選

楽楽精算/株式会社ラクス

楽楽精算
出典:楽楽精算公式サイト

サービス概要

「楽楽精算」は、交通費、出張旅費、交際費精算など経費に関わる全ての処理をまとめて効率化できるクラウド型の経費精算システムです。経費精算システムではありますが、請求書処理に関する機能も充実しています。紙の請求書はスキャンし、電子請求書は指定のメールアドレスに送付することで、請求書情報を自動でデータ化できます。申請・承認ワークフロー、自動仕訳、振込データ(FBデータ)の自動作成機能なども充実しており、作業効率を改善できます。

強み

  • 紙の請求書を複数枚まとめて一括スキャンできる
  • 高精度の請求書読み取り機能
  • 自動仕訳、振込データ自動作成
  • 「楽楽精算」上でそのまま支払依頼申請ができる

こんな場合におすすめ

  • 経費精算とともに請求書処理を効率化したい
  • 受取から支払までをスムーズに進めたい

料金

  • 初期費用(税別100,000円)+月額費用(税別30,000円~)
  • 請求書処理支援サービスはオプションという位置づけ
  • 月間の上限枚数に応じて、23,000円/100枚、200枚プランなら32,000円/200枚、300枚プランなら41,000円/300枚

TOKIUMインボイス【番外編】

なお、TOKIUMインボイスについては、同シリーズのTOKIUM経費精算と共通の環境から利用が可能です。領収書、請求書、見積書、納品書、検収書など、全ての国税関係書類を1つの環境で電子保存したい場合は、ぜひ検討してみてください。

▶︎TOKIUMインボイスの料金表をダウンロード

まとめ:サービス選定の際には導入の目的を整理しよう

本記事では、請求書処理における課題整理から、サービス比較のポイントを説明し、請求書処理を効率化する具体的なサービスの紹介まで行いました。各サービスごとに様々な機能、特徴があり、料金形態も異なります。サービス導入を成功させるためには、「何のためにサービスを導入するのか」という目的を整理し、目的を軸として情報収集やサービス比較に臨むことが大切です。

ぜひ本記事の内容を参考にして、請求書処理の効率化へと一歩踏み出しましょう。

【関連する無料ガイドブック】
▶ 請求書受領クラウド選び方ガイド【6社の比較表付き】
※すぐにPDF資料をお受け取りいただけます

請求書受領クラウド選び方 請求書受領クラウド選び方

※本記事の掲載内容は、公式サイトの情報を基にしています。
※記載内容やロゴ、サービス名の表記は個別に許諾を得たものではありません。
万が一、間違いや問題がある場合は可能な限り迅速に修正いたしますので、問い合わせフォームよりご連絡ください。

DOCUMENT
もっと役立つ情報を
知りたい方はこちら
TOKIUMインボイス資料
「TOKIUMインボイス」サービス紹介資料
請求書受領クラウドの選び方ガイド
請求書受領クラウドの選び方ガイド
【6社の比較表付き】

関連記事